【元・学生インタビュー2】山形大学卒 瓜生実夢

社会人の方に学生時代や今の仕事についてお聞きする【元・学生インタビュー】。
2人目は、山形大学卒の瓜生実夢 (うりゅう みむ)さんです。
自己紹介
山形大学 人文学部 人間文化学科 2011年卒の瓜生実夢 (うりゅう みむ) です。
現在は、株式会社野川食肉食品センターの商品部 販売企画という部署で働いています。
休日は、仕事の幅を広げたいと思って資格取得の勉強をしています。また、近所の中学生にバドミントンを教えたりもしていますね。
大学時代について教えてください

大学時代はアルバイトに力を入れていましたね。生活費や学費を自分で稼ごうと思っていました。配膳、事務、レジ打ち、居酒屋、皿洗いなど条件が合いそうなアルバイトはなんでもやってましたね。最大で4つのアルバイトを掛け持ちをしていた時もありました。
アルバイトでは、学生生活では出会わないようなさまざまな年代の人と出会えました。お客さんはもちろんですが、居酒屋のオーナーさんの話はかなり参考になりましたね。そういった方々と接していく中で、年代が上の方とお話する場合も、話に困らないような「引き出し」はかなりできたかなと思います。
社会に出てからは幅広い年代の人と話す機会があるので、バイトで得られた「コミュニケーション力」は全てに活きていますね。
どのように就活をおこないましたか ?

私が就職活動をおこなったときは「就職超氷河期」と呼ばれ、内定をもらいづらい時期でした。なので、業界を絞らずに地元である福島と山形に限定して、いろいろな説明会に行ってました。
たくさんの説明会に足を運んでみて感じたのは、「社名だけではその会社が本当にはわからない」ということでした。聞きなれない企業であっても、意外と面白いことをやっていたり、実は良い企業だったりします。なので、直接話を聞くことが大切だと思いますね。
現在の仕事を選んだきっかけは、働いている方の人柄がとにかく良くて親身だったからです。人事の方をきっかけに会社見学をさせていただき、和やかな職場の雰囲気に惹かれました。そして、長く働くのであればこの会社だと思って最終的に決めましたね。
今の仕事について教えてください

私の主な仕事は、お店に掲示するPOPや折り込みチラシの作成・構成です。「お客様に有益な情報をお伝えすること」をモットーに、駿な食材やおいしい食べ方、今週のお買い得商品等をいかにわかりやすく伝えられるかを日々考えながら工夫しています。
また、採用担当のサポートもおこなっています。一緒に働く人を探す感覚で、説明会などに参加しています。どこかでお会いする機会があるかもしれませんね !
仕事をしていると、常に新しいことにたくさん出会います。新商品が出たり、トラブルが持ち上がったり(笑)。しかし、そういったことも含めて新鮮で、毎日のやりがいになっていますね。
もちろん仕事で大変なときはあります。忙しいときは忙しいです(笑)。しかし、その分頼りにされているということでもあるので、自分がスキルアップしてスピードを上げていきたいと思っています。仕事ができる人は輝いて見えるので、そういう人を目標にしていきたいですね。
大学生への応援メッセージをお願いします

とにかく大学生活をエンジョイしてください ! 体力・財力・時間のある時期だと思うので、旅をしたり全力で遊んでほしいですね。興味があって取り組んだことは、なんでも人生の経験になると思いますよ !
また、常にポジティブでいてほしいと思っています。ネガティブな気持ちになることがあると思いますが、それはもったいないです。就活活動期間は自分と向き合うことで、自分の良さを再認識したり、自分の伸びしろを見つけることができる絶好の機会だと思います。何事も前向きにチャレンジしてみてください !
瓜生さんの所属する会社について
瓜生さんからお知らせ
山形・宮城のグループ企業(全8社)
野川商事グループ 会社説明会開催!
▼山形テルサ
・5月26日(金)
・6月23日(金)
▼仙台国際センター
・6月16日(金)
ご予約はリクナビ2018より
https://job.rikunabi.com/2018/company/r343481012/
株式会社野川食肉食品センターさんの情報
【企業HP】http://www.nogawa-bikkuriichi.com/
【メール】mimu-uryu@ngw.co.jp
【電話】023-654-1245(㈱野川食肉食品センター)
※お問い合わせの際は「ナツクサを見ました」と言っていただければスムーズです。

- natukusa編集部
- natukusaの公式情報を発信しています。