【学生団体インタビュー67】山形大学 学生広報部 YUM !

頑張っている学生団体やサークルを取材し、その魅力をご紹介する【学生団体インタビュー】。
67回目は 山形大学 学生広報部 YUM ! の皆さんにお話を聞いてきました !
自己紹介
人文学部 法経政策学科3年の小野寺麻実です。YUM ! の代表を務めています。山大の好きなところは、四季によって構内の雰囲気が変わるところです。特に銀杏並木は綺麗でお気に入りです。
人文学部 法経政策学科3年の高橋ののかです。副代表を務めています。 私は最近新しくなった図書館が好きです。内装がきれいになって静かなので通い詰めています。
YUM ! ではどんな活動をしているのですか ?
YUM ! は山形大学広報室の下部機関です。AA(アドミニストレイティブ アシスタント)という大学に雇われの形で活動しています。
具体的には、主に高校生を対象にしたWEBマガジン「YUM ! 」( http://yamagata-university.jp/ ) の運営です。活動頻度は週2~3回くらいで、みんなで更新しています。
記事を書くために、学生など個人に取材をしたり、八峰祭などの学内イベントの様子を取材します。また、学内だけではなく、サークルの情報も発信したり、幅広くおこなっていますね。
YUM ! の雰囲気を教えてください

週に1回2時間ほど集まっているのですが、部室でお菓子を食べながら記事を書いています。時々ですが、みんな記事に集中しすぎて無言になりますね……(笑)
取材をする時は、形式にとらわれないよう雑談するような感じでおこなっています。学生ならではの雰囲気で取材を心がけています。
取材や執筆以外では、全支部 (小白川・米沢・鶴岡) で集まって食事会をしたり、花見や芋煮会もやっています。普段体を動かす機会が少ないので、リフレッシュも兼ねてスポーツ大会もやるときがありますね。
お二人がYUM ! に入ったきっかけは ?
見学に行こうよと友達に誘われたのがきっかけです。最初はスポーツ系のサークルに入っており、正直興味はありませんでした。しかし、優しい先輩方が多く、かつ居心地が良さそうだったので入りました。実際、堅苦しい雰囲気はなく、居心地がいいですよ !
YUM ! に所属していた、バイト先の先輩に誘われたのがきっかけですね。当時、トイレ掃除をしていた時に突然誘われました (笑) その後活動内容を教えてもらい、入ることにしました。写真や文章を書くのに興味があったので、魅力的だったんですよね。
今年の活動目標を教えてください

高校生と大学生に対して、私たちの認知度を上げていこうと思っています。
時々ですが、フリーペーパーサークル Y-ai ! さんと間違われてしまうので、差別化をしっかりやっていくつもりです。そして、情報発信の質と頻度を増やしていきたいと思っています。
内部のイベントでも新しいことにチャレンジします。長期休暇に取材を兼ねて米沢や鶴岡に遊びに行こうと思っています。
どんな人がYUM ! に向いていますか ?
週1回、2時間ほど暇な人ですね (笑) 興味があれば、写真が撮れなくても文書が書けなくても大丈夫です。はじめはみんな初心者なので、一緒に勉強しながらやっていけます。
他には、どこに取材に行くかを考えるのが好きな人、いろんな物や事に興味のある人は向いています ! 取材などの活動を通して、人脈やコミュニケーション力も手に入るので、自分を鍛えたいという人にもオススメですよ !
新入生に一言お願いします

YUM ! の活動はキャンパス移行後でもできます ! そして、小白川キャンパス以外の人も来てもらえると取材の幅が広がります。ぜひ、興味のある方は来てください !
新入生だけではなく、2,3年生も募集中です。待ってます !
ご連絡はこちらから
公式Twitter
https://twitter.com/yumagazine
こんな記事もオススメです




- natukusa編集部
- natukusaの公式情報を発信しています。