【学生団体インタビュー66】山形大学 アイスホッケー部 (動画あり)

頑張っている学生団体やサークルを取材し、その魅力をご紹介する【学生団体インタビュー】。
66回目は山形大学のアイスホッケー部の皆さんにお話を聞いてきました !
アイスホッケー部のPVはこちらから
明日は新歓フェスティバルです!!
是非アイスホッケー部のブースにお越しください!! pic.twitter.com/HkADZA9gFy
— 山形大学アイスホッケー部 (@yamadai_ih) 2017年4月7日
自己紹介
地域教育文化学部 スポーツ文化コース4年の鎌田健太です。キャプテンを務めています。ポディションはディフェンスです。ちなみに冬には-20℃になる北海道の帯広出身です。
理学部 地球環境学科4年の朝廣裕也です。副キャプテンを務めています。ポディションは鎌田同じとディフェンスです。出身は静岡です。ちなみに、元野球部でアイスホッケーは大学からはじめました。
地域教育文化学部 食環境デザインコース3年の石川舞です。マネージャーをやってます。福島出身です。高校生の時はバレー部のマネージャーでした。
地域教育文化学部 食環境デザインコース3年の矢澤由佳です。石川と同じくマネージャーをやってます。長野県出身です。運動部への所属は大学からです。
アイスホッケー部について教えてください

毎年、11月末にあるインカレ東北予選での優勝を目指して日々練習しています。4月から10月までは、週1回「アイスリンク仙台」で氷上練習しています。陸トレは週3回です。11月から3月は山形にあるスケートリンクで週2,3回氷上練習をしていますね。
全日本インカレの他には、社会人チームと競う山形県総体にも出場します。ちなみに、昨年は東北の国公大学で1位でした。
通常の練習のほかに合宿を夏に2回、仙台と福島でおこないます。どちらもスケートリンクで一日中練習します。過去には東京遠征をして練習試合をしたこともありました。
現在、部員はプレイヤーが13人(全員男子)、マネージャー8名(全員女子)の計21名が所属しています。 (絶賛部員募集中)
アイスホッケー部の雰囲気はどんな感じですか ?

山形大学アイスホッケー部 裏PV#スーパープレー集#絶対見るなよ pic.twitter.com/rr93CLyOYT
— 山形大学アイスホッケー部 (@yamadai_ih) 2017年3月23日
練習やそれ以外のプライベートでもみんな仲が良いですよ ! 堅苦しくない程度に上下関係はしっかりしていて、いい意味での先輩後輩関係があると思います。
あとは個性的な人が多いですね。Kさん (裏PVの人物) という方がいるのですが、粗相 (そそう) というあだ名がついています。今もたくさんの伝説を作ってますね (笑)
他にはアイスホッケー部のレッドデビルと呼ばれている先輩もいます。普段はおとなしい性格なんですが、車のハンドルを握るとオラオラ系になります。こんなムードメーカーが部活をいつも盛り上げてくれます。
合宿と別に「夏休み突入コンパ」という合宿と関係ないイベントがあります。去年は部員全員で気仙沼大島に行きました。一昨年は乳頭温泉にみんなで行きましたね。混浴もありました (男子は全員行きましたが、マネージャーは誰一人行ってません。安心してください。)
みなさんが入部したきっかけを教えてください
今までアイスホッケーとサッカーをやっていました。入学後、両方見学したのですが、決め手は先輩方の雰囲気が自分に合っていたからですね。個性的な先輩が多く、見ていて面白かったという印象が残ってます (笑)
高校まで勉強ばかりやっていました。なので、大学では誰かのために何かしてあげたいと思っていましたね。いろいろ見学した中で、新歓ブースで見たPVの印象が強く残っていて入部を決意しました。
もともとスケートを見るのが好きだったんです。新歓でPVを見てたら、「アイスリンク仙台」は羽生君の練習場所と知りました。それが入部の決め手ですね。余談ですが、羽生君を生で2回見ることができました。
ずっと野球をやっていましたが、新しいことにチャレンジしたいと思っていました。そして、雪国に来たからこそ、寒い地域のスポーツをやりたいと思いアイスホッケー部に入りました。新歓試合の先輩のプレイはかっこよかったですね。ぜひ、見に来てください !
アイスホッケー部の魅力はなんですか?

アイスホッケーは氷の上を滑りながらやる球技です。そして、ボルトの全力疾走程のスピードで滑るので迫力もあるスポーツです。そのスピード感でパックを操るのは難しいですが、ポイントを決めた瞬間の爽快感はかなりあります。あと、マネージャーがかわいい……。
体と体がぶつかり合うような、白熱した試合が体験できます。見ている人もそうですが、自分も負けたくないという意思が芽生えて熱くなれますね。
比較的珍しいスポーツなので、初めて見る人は興味が湧きやすいと思います。あとは、プレイヤーがやっている姿がかっこいいですね。試合中は一緒に戦ってる感覚になるので、私たちも興奮して応援しちゃいます (笑)
アイスホッケーは大学から始める人が多いスポーツです。だからこそ、自分の成長が感じられる機会が多いと思います。最初は氷の上に立つことからのスタートですが、4年生になる頃には別人ですよ !
新入生に一言お願いします

いい意味でのプレッシャーと成長を感じられる環境があります。新しいことを始めたい人、行動力を手に入れたい人は、まずアイスホッケー部の活動を見に来ませんか ?
アイスホッケー部は個性的な人が多いので、自称個性的な方も大歓迎です ! 僕らと一緒に伝説を作りましょう !
マネージャーも募集中です。選手を支え、成長を見ていきたいという方は、ぜひ私たちと活動しましょうね !
ご連絡はこちらから
こんな記事もオススメです




- natukusa編集部
- natukusaの公式情報を発信しています。