【学生インタビュー203】山形大学 理学部 地球環境学科3年 赤石春菜

” 気になるあの人は何をしているんだろう ? “
学生インタビュー203人目は、山形大学 理学部 地球環境学科3年 赤石春菜 さんです。
就活に関する講演を企業の方と一緒に開催する赤石さん。その講演の概要と、彼女の大学生活について聞きました !
自己紹介
山形大学 理学部 地球環境学科3年 赤石春菜 (あかいしはるな) です。出身は群馬県で、女子高育ちです (笑)
いまは就活に向けて情報収集をしています。
大学ではどんなことを学んでいますか ?

研究室では、過去の海洋環境を復元できる微化石を用いた研究をしています。
微化石というのは、その名のとおり小さい化石のことです。藻類の殻とか、花粉とか…。
地層中のそういったものを調べることで、堆積した当時の環境を知ることができるんです。
地球環境学科では、様々な視点と時間軸から地球環境について学ぶことができるので楽しいですね。
一番印象に残っている授業は ?

楽しかったのは、去年の春休みに行った九州各地をめぐる大巡検ですね。
青島、桜島、天草など、観光地を地質にからめて勉強できたのが楽しかったです。
ちなみにこれは宮崎県の青島で撮った写真で、独特な岩の形から「鬼の洗濯板」と呼ばれているんですよ。
大学生活で力を入れたことを教えてください
去年1年間、音楽愛好会で部長を務めていました。
2ヶ月に1度サークルの定期ライブがあるのですが、今もそれに向けて練習をしています。
就活はどのように進めていますか ?

3月の解禁に向けて情報収集やインターンシップを積極的に行っています。まだどの業界・職種というのは絞れていないんですけど…。
今は視野を狭めずに、幅広い業界や職種について調べたり見たりして、どこに絞っていくかを決めたいと思います。
インターンシップをきっかけに山大で講演会を開くことになったりして、いまのところは就活が楽しいです。
その講演会について教えてください

人材系の企業のインターンシップがきっかけで、その企業の採用担当の方と一緒に講演会を開くことになりました。
面接など、企業の方と学生が顔を合わせて話をする場面で「採用担当の方は学生をどう見ているのか」についてお話をしていただきます。
やってみよう ! と思ったのはなぜですか ?

音楽愛好会のイベントとか、普段の生活でも、新しいことにチャレンジするのが好きなんです。
学科の追いコンでラブライブ ! の1曲を完コピしたり、友達の誕生日にリアル謎解きゲームを作ったり…「ほんとにやるの ? 」っていうのをほんとにやっちゃうのが好きで (笑)
興味がわいたので「それならやりましょう」ということで、実現に至りました。
赤石さんの将来の目標は ?

生涯かけて成長していくことです。
漠然としてますが (笑) 、脳みその使ってない領域が少しでも少なくなるように、たくさん頭を使って生きていきたいです。
突拍子もないことを、遊びでもまじめなことでも、実現させるチャレンジは続けていきたいですね。
就活対策講演会 詳細

企業の採用担当の方が、面接やESなどから学生をどう見ているのかを講演してくださいます。
公務員志望や大学院進学の方も、山大生以外もウェルカムです !
日時
2/17(金) 16:30~18:30
場所
山形大学 理学部1号館 13番教室
講師
株式会社インテリジェンス 宮崎能理子 さん
お問い合わせ
oharu807 (at) gmail.com
※ (at) をアットマークに変えて送信してください
オススメのお店を教えてください
ついこの前行ったぬーぼうというラーメン屋です。美味しかったです !
あかねヶ丘のお店なのでちょっと遠いですが、機会があればぜひ !
こんな記事もオススメです




- KK
- カレーはナンよりライス派です。