【2016学祭リポート】鶴寿祭@山形大学農学部 鶴岡キャンパス

11/5(土)・6(日)に、山形大学農学部鶴岡キャンパスにて「鶴寿祭2016」が開催されました。
当日の様子を【2016学祭リポート】としてお届けしたいと思います。
では、どうぞ !

▲ 鶴岡キャンパスに到着。米沢から車で3時間かかりました。

▲ 本部でパンフレットをもらおうと思ったのですが、土曜日のお客さんが多く、売り切れてしまったとのこと。

▲ 写真にとらせてもらいました。これで準備は万端 !

▲ 到着時、学生ホールでは○×クイズをやっていました。

▲ ○×クイズでは全問正解者が多く、商品をかけてじゃんけん大会が開かれました。
バンド演奏

▲ 「あきすとぜねこ」のみなさん。ボカロ好きが集まった、ボカロ曲を演奏するバンドです。

▲ テンポが早かったり、メロディが独特だったりと難しい曲が多いのですが、みなさんイキイキと弾きこなしていました。

▲ 筆者もボカロ大好き人間なので、撮影しながらめっちゃ盛り上がっていました。

▲ 漫画研究会のみなさんの展示。

▲ 毎年恒例のらくがきスペースがありました。画力が高い人ばかりで見ていて飽きません。

▲ こちらはキャンドルナイトの展示。

▲ ろうそくを溶かして、カラフルなキャンドルの材料をつくっていきます。

▲ こちらは地学研究会のみなさんの鉱石展示。きれいな石がいっぱいです。

▲ 化石もたくさんありました。古代のロマンを感じます。

▲ こちらは森の民のみなさん。大学の演習林で自然と触れ合う活動をしているそうです。

▲ いろいろな木の実や植物で作られた小動物や小物が展示されていました。

▲ 文化総合サークルのみなさん。イラストや小物の制作、手芸などなんでもありの創作サークルです。

▲ 大喜利コーナー。学生たちのセンスが光ります。

▲ 学生ホールに戻ったら、餅つきをやっていました。つきたてのお餅が美味しそう。

▲ 15時からは、全員参加のビンゴ大会が開かれました。

▲ 農学部ならではの賞品がたくさん並んでいます。

▲ なかには、こんな豪華な賞品も。

▲ 鶴寿祭フィナーレにふさわしい盛り上がりでした !
こんな記事もオススメです




- たーかぎー
- 今しかできないことを、最高の仲間と。