【まとめ】山大生が行くスーパーまとめ (小白川キャンパス)

新入生のみなさん、大学生活にはもう慣れたでしょうか ?
一人暮らしを始めた人は、買い物や洗濯も一人でやらなければなりません。
そこで「不慣れな土地で、どこになにがあるのかまだ把握しきれていない…」という人のために、山形大学小白川周辺のスーパーの情報をまとめてみました。
マックスバリュ

▼ポイント
大学前の通りにあるので、すぐに見つけた人も多いのではないでしょうか ?
このマックスバリュは、なんといっても近くて便利です。
そして、この辺りのスーパーでは珍しく夜23:30まで開いているのも、大学生にとっては大きいポイントです。
深夜にコンビニ以外の選択肢があるのは、けっこう重宝します。
ツルハドラック

▼ポイント
ツルハドラッグは、正門を出て右に曲がり、松福亭の交差点を左折してすぐのところと、駅前通りのガストより少し大学に近い場所に2つあります。
ドラッグストアですが、お米やカップ麺、お菓子、ペットボトル飲料などの食料品が安いのが特徴です。
薬、衛生用品、化粧品はもとより、普段の日用品の品揃えもいいので消耗品を一度に補充できて便利です。
COOP(コープ)

▼ポイント
COOP (コープ) は、大学前の通りと駅前通りの交差点を駅の方向に行ったところにあります。
野菜が新鮮でおいしく、安いのが特徴です。農家さんが持ち寄った野菜が並んでいるので、山形ならではの山菜も手に入ります。
また、曜日や時間によって、お肉屋惣菜が安くなることがあるのでチェックしてみてはいかがでしょうか ?
その他
駅前の山交ビルにある、Seria (100円ショップ) が意外と食品や調味料の品揃えがいいです。
また同じ建物内にあるスーパーヤマザワは、水曜日に均一祭をやっているので、自炊している人にはおすすめ。
この2つのお店は駅前にあるので、ちょっと遠いのがネックですが、駅前に行ったときに立ち寄ってみるとよいでしょう。
もう少し足を伸ばせば、飯田キャンパスの方面にイオンモール山形南や、業務スーパーがあります。いろいろ買いそろえたい時や、まとめ買いで食費を押さえたい時などに活用できます。
一日ショッピングをしたいなら、電車でイオンモール天童 (通称 : いも天) に行くのもアリです。フードコートや服屋が充実していて、映画館もあります。
さいごに
いかがでしたか ?
引っ越してきてまだ日が浅いうちは、なにかとストレスが溜まりやすいもの。
そんな時こそ、いろいろな場所を開拓して新しい発見を楽しみましょう !
こんな記事もオススメです




- たーかぎー
- 今しかできないことを、最高の仲間と。